2022年10月6日(木) 10:00~11:30 ハイブリッド・ZOOM(友の家&自宅)
司会:石川さん(高尾高幡方面リーダー)、村松さん(本部・事務)
当番:国立方面 (ピアノ奏楽・望月さん)
讃美歌:536番
読書:『宜われよき嗣業をえたるかな』―友への手紙―
「原始人から今日まで、啓発され成長させられてきたわれらの嗣業、無限に伝わるべき未来への希望は遠大である。私はこの動乱不安の世界に、この確かな信と望みを送りたい。そうして人間の責任をあらためて考えたい。」
感想:石川さん、、村松さん、総リーダー・棚田さん
◆南関東部会に出席して
今年度の南関東部会は 9月21日(水)オンライン・ZOOMでの参加でした。
参加者は、全体で229名、多摩からは22名が出席。
特徴として、午前と午後の2回の分科会があり、良い話し合いが持てました。
総リーダー棚田さんが、礼拝、自由学園・村山理事長、「著作集を真ん中に話したいことききたいこと」について話し、会員・成瀬さんが、会員数の報告、慕わしい交わり誰もが大切な一人ひとり、婦人之友とともに、地域に働きかける、を話しました。総リーダーが、私たち一人一人役割を持っている、引き継ぐ思いを持ち続け、祈りつつ、多摩友の会の皆さまと共に歩み続けたい、と話しました。
↓画像をクリックすると拡大されます。
◆家事家計講習会に向かって
総リーダー棚田さん、各方面リーダーが、今年の家事家計講習会に向かっての思いを話しました。
講習会・城さん、2022年度 家事家計講習会日程表、実務の注意などの話がありました。
↓画像をクリックすると拡大されます。
◆目安について
本部生活勉強から、 目安の資料について、資料No1,2(小松さん) No3,4(大平さん)詳しい説がありました。
資料はこちら
☆☆休憩☆☆(勉強G10月の活動予定、家事家計講習会のチラシ)
◆「今月のはてな?」 高尾高幡方面
高尾高幡方面では、気持ちよく暮らすために、「ひとつやってみよう、ひとつ身につけよう、ひとつ励み合おう」方面会で1人1人付箋に書いてみました。その中で多く見られた、
1 子どもと一緒に取り組みたい(細田さん)
2 Kakei+に挑戦したい(石川さん)
3 高年の生活(山田さん)
について話しました。
◆会員状況
転出(府中小金井方面)1名、退会(八王子方面)1名、10月会員数は238人
拡大は、婦人之友(桜ヶ丘方面・南大沢最寄)1人、かぞくのじかん(桜ヶ丘方面・鶴牧最寄)1人、
ご協力ありがとうございました。
◆報告
●総リーダーより
JIYU1123について、多摩友の会から有志で出店参加。参加は予約制、事前の申込みHP(こちらから)から
●生活勉強(大平さん)
家事家計講習会の資料、HP会員ページからダウンロードこちらから
●友愛セールから
①10月1日「手仕事の会」報告
②常設の友愛セールコーナーについて こちら
③12月友愛セールについて 12月2日(金)~10日(土)友愛セールを行います。
最終日は食の製作品、生産食の販売もあります。(調理室利用日:12/8(木) 12/9(金)方面友愛セール係へ申込み)
●子ども(松下さん、窪田さん)
①小学生友の会 12/17(土)予定
②乳幼児を持つ母の集まり 10/17(月) こちら
③ぽかぽかルームのお知らせ10/29(土) こちら
④大豆の成長について こちらから
●講習会
①第2回料理講習のお知らせ(下田さん) こちらから
②洋裁教室(金澤さん)
12/9(金)「エプロンワンピースを縫う会」(会員向け)お申込みは洋裁教室スタッフまで こちら
●催物(垂井さん)
①「食品免疫オンラインセミナー」講師:足立はるよ先生、大好評でした
ZOOM:142回線、174人が視聴されました。ありがとうございました。
②「聞こう・学ぼう・作ってみよう 室礼(しつらい)ワークショップ」について
11/26(土) 申し込み:催物委員(垂井・豊嶋)まで こちら
●公共(山本さん)
①公共の係会 9/27 こちらへ
各方面から雑巾、使い捨て布、裂き織用布が集まりました。
雑巾は多摩少年院へ、使い捨て布は桜町ヨハネホームへ、裂き織用布は三田谷治療教育院へ、それぞれお届けしました。
②フードバンクTAMA 9/15に8・9月分、食品をお届けしました。
●ホームページ(篠沢さん)
ホームページのトップページに家事家計講習会チラシを掲載。各方面のチラシをクリックすると、申し込みも出来ます。
出席者・回線数報告 会場29人、定刻108回線、最多接続回線数119回線
11:58 終了