2023年5月6日(土) 10:00~11:40 9:50~入室開始
ZOOM・ハイブリッド(友の家・自宅)
司会 窪田(立川方面リーダー)、児玉(本部・子ども)
当番 国立方面
<プログラム>
・讃美歌122番
・読書 「個性」 ー友への手紙ー
感想 窪田さん、児玉さん
総リーダー 小寺さん
み心にかなって出来てゆく個性は、ソロモンと野の花でさえ、相互いに侵すべからざる尊厳さをもって、共の働き共に天地の美をなし用をなしてゆくものである。個性の尊厳は独自にして絶対に他と同じからざる点に存し、特にその同じからざる点において互いに相補
い、各々その単独ではつくることの出来ないものを生み出すところに存する。さらに、相異なれる個性が協力して天の経綸に参加しそれを成就するところに、個性の使命は存するのである。
◆ 2022年度多摩友の会 会計決算
・2022年度 経済委員・大橋さんが会計決算を報告
・2022年度総リーダー 棚田さん
まだ、集まることに気を付ける一年ではありましたが、思いやりの気持ちを大切に、感染対策に気を付け、工夫をして活動した一年でした。みなさまの多くのお働きとご協力により予算を上回る収入になりました。本当にありがとうございました。私たちが、自由に活発に活動できる多摩友の家を持てることに感謝し、これからも地域のためにも活きた施設となるように願い、みなさまと大切に使用していきましょう。今年度も今後の修繕、改修など予定も考え、修繕積立金をいれさせていただきました。
4月21日に垂井さん、佐々木さんに会計監査をして頂き適正に処理されていることを確認していただきました。
⇒2022年度会計決算は承認されました。
◆ 2023年度多摩友の会 会計予算(案)
・2023年度経済委員・佐々木さんが会計予算案を説明
・2023年度 総リーダー 小寺さん
※質問・・事務費について→お応えする。
⇒2023年度 会計予算は承認されました。
◆ 全国友の会大会を前に
・総リーダー 小寺さん
今年度の「全国友の会大会」について、大会主題、読書、内容、出席者について話す。
ー休憩ー
◆ 五十年を喜び ともに歩む
・青梅方面浦上さん
友の会にして五十年。子どもの健康な成長への願いから食を学び、家族が喜ぶ食卓がご自分の喜びであったこと、総リーダー、友の家建設委員として大きなお力をだしてくださった事などお話くださった。浦上さんが入会した年に誕生した同じ方面の大平さんに聞き手となって進行していただいた。
◆井田典子氏講習会について
・講習会委員 谷内さん
6/10(土)多摩友の家50周年記念「井田典子氏講習会」、午後の会員対象の勉強会について内容を紹介。実例の風間さんのお宅に井田さんと共に伺った日の様子を写真を交えてお話した。多くのお客様のお誘いと会員の参加を願う。
◆今年度の友愛セールについて
・友愛セール委員 小松さん
「友愛セールコロナ後のリスタート」として、今年度の方針と具体的な活動の予定をお話した。
5月例会後に行う「手仕事×SDGs・びわこ布巾から作る食器洗い」の詳細と参加も呼びかけた。
◆ 会員状況 (会員・棚田さん)
退会2名 青梅方面、桜ヶ丘方面
5月会員数 234人
拡大…婦人之友2名(八王子方面ひがし最寄、桜ヶ丘方面多摩センター最寄)
◆ 報告
・子ども(児玉さん)
乳幼児を持つ母の集まり、小中高生の母の集まり
・総リーダー(小寺さん)、事務(辻市さん)
たまともハローワークの紹介とお知らせ
「友の国」斉唱
11:44 終了
実務当番 国立方面 ピアノ伴奏 望月さん
出席者 121 名 ZOOM(最大回線 68回線) 友の家 53名