2023年11月2日 (木) 10:00~11:40 9:50~入室開始
ZOOM・ハイブリッド(友の家・自宅)
司会 金澤(青梅方面リーダー)、谷内(本部・講習会)
当番 桜ヶ丘方面
<プログラム>
・讃美歌90番
・読書 「我々の住む所」―みどりごの心―
感想 金澤さん、谷内さん、総リーダー 小寺さん
家庭と社会との通路に、二筋のみちがあります。一つは社会のほうから一つ一つの家庭に、ありのままの事情や出来事や新しい知識を送り込む道で、いま一つは我々の家庭から社会に向かって、温かい空気と清らかな風を送り出すみちです。そうして前者は多く男性を通して可能にせられ、後者は多く女性を通して社会に出て行きます。そうしてこの我々の家庭から出て行く温かさと清らかさは、日々我々の家庭の中で営まれる、親子夫婦同胞の中
にあるところの、よい正しい生活から生まれ出るものです。
◆家事家計講習会のこと
生活勉強(石川さん)
報告 国立方面/国立駅舎10/18~22(佐藤・美さん)
高尾高幡方面/多摩友の家10/27.28(花山さん)
内容(予告) 府中小金井方面/小金井宮地楽器ホール11/4.5・府中市プラッツ11/25(村松・葉さん)、国立方面南最寄/矢川プラス11/9(篠沢さん)、青梅方面/あきるのルピア・たまぐー毎月実施のうち10~12月(天笠さん)、立川方面/立川アイム11/9(小西さん)、八王子方面/台町市民センター11/9・由井市民センターみなみの分館11/19(村松・富さん)、桜が丘方面/ベルブ永山11/10・12/2(藤岡さん)
生活勉強委員(石川さん)
パネル一覧をHPに掲載、12/9・1/20家計簿なんでも勉強会(ハイブリッド)
家計グループ(広瀬さん)
Kakei+勉強会(オンライン)11/29
◆50年を喜びともに歩む
総L 小寺さんより滝島さんの紹介。
滝島さん 「家計とめやすに関わってきたことを振り返って 」
休憩
◆友の家にお客さまを
友愛セール(小松さん)
2学期は鍋帽子ハイブリッド講習会を開講中、たまともマルシェ、友愛セール(12月の回に説明)
料理講習(下田さん)
12/2「洋風おもてなし料理」ご案内
生活講習(谷内さん)
12/9「オリジナルカード作り&筆ペンで書に親しむ」
催物(垂井さん)
室礼 第1回「お月見・うさぎ」9/24の報告、
12/13第2回「お正月・松つつみ」12/13の予告
◆会員状況 (棚田さん)
転入1名(国立方面)、転出1名(国立方面) 11月会員数232名。転入の鈴木さんよりご挨拶いただく。
拡大累計:婦人之友11名、明日の友9名。(11月はなし)
◆報告
総L
「ひとりひとりが考える多摩友の会のこと」年代の集まりについて(30.40代で話そう、50代で話そう)、クリスマス礼拝の午後に廣瀬薫牧師を囲む会を開催、自由学園ハープ・フルートコンサート
生活勉強(大平さん)
2022年家計調査パンフレットの訂正の配布、愛土生産より共同学舎チーズのご案内
子ども
小中高生母の集まりの報告(松下・真さん)
乳幼児を持つ母の集まりの予告(松下・香さん)
第2回小学生友の会「クリスマス会」(勝本さん)
方面の活動の報告
高尾高幡方面 自然に親しむ会「地球を守るためゴミを拾おう」の報告(成瀬・志さん)
府中小金井方面 中文子どもクッキング「パン」「クッキー」「カップケーキ」計5講座(各12人)(森住さん/代読:岡崎さん)
生産食(村山さん)
お歳暮用クッキーのご案内
渉外(成瀬・志さん)
「ゆめパのじかん」上映会@立川アイム 予告編視聴とご案内、当日実務の募集
公共(吉田さん)
質問が多かった公共パウンドケーキのレシピを作成、多摩少年院の運動会に小寺さん棚田さんが見学。
たより(末元さん)
50周年記念号のための最寄写真のお願いと説明
ハローワーク(辻市さん)
たより折り、方面別に分ける作業の募集。
出席回線数(友の家:定刻50人・遅刻3人、ZOOM:定刻62回線・最多72回線)入退室:藤岡さん
11:45 終了 実務当番 桜ヶ丘方面 ピアノ伴奏 末元さん